パラレルもボーゲンも基本は同じ
スキーの考え方 大島プロの 上達の秘伝
ひじかたスキースクールのコーチの研修を担当しています
若いコーチも多く、活気があります。
なかなか熱心ですよ
スキーの考え方で、自分はパラレルターンありき。
パラレルターンのために、シュテムがあって、そのためにボーゲンがあると考えています
ですからパラレルターンの動きは、そのままボーゲンでも直結なんです。
ところが、ほとんどのスキーヤーが
ボーゲンの練習をして
新しくシュテムの開き出しを練習して
さらに新しくパラレルターンを練習します
つながっているようで、実はそれぞれ別の練習をしている人が多いです。
パラレルターン←シュテムターン←ボーゲン
この動きの共通点、フォーム、軸を見つけると練習が凄く楽になります
滑り方もラクラク、疲れません
ひじかたスキースクール
当日レッスン
ナイスミドルシニア
Jrコース
友人の月さんのスポーツブログ フィーリングです
テニス スキー上達com
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
« 大島プロの秘伝 スキー上達のコツ | トップページ | スキーシーズン開幕 猪苗代で滑る »
「趣味」カテゴリの記事
- スキーシーズン開幕 猪苗代で滑る(2010.01.05)
- パラレルもボーゲンも基本は同じ(2009.02.10)
- 大島プロの秘伝 スキー上達のコツ(2009.02.03)
- 楽しくスキー 上達のコツ(2009.02.01)
「スキー」カテゴリの記事
- スキー レッスンに最適の菅平 月さんのフィーリングスキー(2016.02.19)
- スキーコーチの練習法 フィーリング(2016.02.03)
- 月さんのフィーリングスキー 菅平 感じて上達 五感を活かす(2016.01.25)
- 動画で指導 カービングターンとは。(2011.02.05)
- 大島清史プロの 滑り動画(2011.01.15)
「上達」カテゴリの記事
- スキー レッスンに最適の菅平 月さんのフィーリングスキー(2016.02.19)
- スキーコーチの練習法 フィーリング(2016.02.03)
- 月さんのフィーリングスキー 菅平 感じて上達 五感を活かす(2016.01.25)
- 大島清史プロの 滑り動画(2011.01.15)
- 新雪 猪苗代スキー場 振り子坂(2010.02.13)
「レッスン」カテゴリの記事
- スキー レッスンに最適の菅平 月さんのフィーリングスキー(2016.02.19)
- スキーコーチの練習法 フィーリング(2016.02.03)
- 月さんのフィーリングスキー 菅平 感じて上達 五感を活かす(2016.01.25)
- 動画で指導 カービングターンとは。(2011.02.05)
- 大島清史プロの 滑り動画(2011.01.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント