2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

スキースクール

2016年2月 3日 (水)

スキーコーチの練習法 フィーリング

スキーコーチの練習法  菅平スキー場、状態、良いですよ。
 レッスンが9時前から始まるので、リフトが動き始める、8時半からが、
 コーチのスキー上達の勝負時です。

Photo
スキーの練習のタイプ、いろいろありますが。
 その日の雪質を利用する。
 その日のゲレンデを利用する。
 自分の得意を練習する。
 苦手を練習する。
 レッスンの予習をする。
コーチたちは練習に余念がありません。
Photo_4
 そのような事が考えられます。
 僕だったら、絶対に、その日の雪質、ゲレンデ状況を利用します。
 なぜって、それは、その日しか味わえない、格別なものだからです。
 特に新雪は、スキー場にずっといても、そう多くあるものではありません。
 特にパウダーは、数日しか味わえません。
Photo_2
 スキーコーチをしていると、レッスンがありますから、滑られる状況は限られています。
 コブもそうですね。最近は、ゲレンデ整備が進んでいますから、コブは慣らされて整地になります。
 でも午後からは、素晴らしいコブ斜面が出来上がります。
 僕らダボススノークールの目の前のシーハイルゲレンデは、
 そんな練習にはもってこいです。
 上部は25度位の急斜面が長く続きます。
 そして少しずつ緩くなり、平地になります。
 向かって右の林沿いには、コブ斜面が出来上がります。
 シーハイルの林の向こう側の斜面は、上級者向きの、ピステンが入らない斜面があります。
Photo_3
 この日、風と雪で終日リフトが止まりました。
 ハイクアップして滑る、そう快感。
 副校長の高木、SIAデモンストレーターの臼田のスノーボードの競演。
 新雪、コブが残っています。
 楽しいですよ。
 テニスとスキー  
 今年の菅平、
 ジュニアの指導。明るく楽しく元気良く。これはテニスも一緒です。
八甲田のスキーツアーです。

 初心者指導法。
   フィーリングスキー 
 テニススキー 
 インナースキー 
 スキーB7手帳 
 菅平 ダボススノースクール 
   ビーレジェンドクレアチン  クレアチンはトップアスリートの中では最も注目されるサプリメントの一つです。
 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 健康ブロへ

にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

2016年1月25日 (月)

月さんのフィーリングスキー 菅平 感じて上達 五感を活かす

青空、白銀、最高のロケーション  菅平へようこそ。

 子供たちから大人気のウォーリーキャップ。

 友人の高木副校長の手作りです。

Moonlturn

それが菅平スキー場。晴天率が高く、気持ち良く滑れます。

 今年は雪不足でしたが、菅平は、素晴らしい機動力で、降雪機フル稼働。

 ばっちり滑れますよ。

おはようございます。ブログ管理者の月さんです。

今までは、友人大島プロの紹介ブログでしたが、今日から、自分のスキー感を紹介することにします。

去年から菅平、加藤校長のダボススノースクールにお世話になっています。

 ダボススノースクール

 長野でかとうりんご園を経営。美味しいりんごを育てています。

長いスキー始動のキャリアを少しでも伝えればと、気持ちを新たに参加しています。

この時期は団体レッスンがメインで、一般レッスンは凄く少ないですが、

団体レッスンで、子供たちを指導して、まだまだ未熟さをを感じる今日この頃です。

子供を指導する、月さんの基本方針

Skiers_1st_goal

 超基本は、「明るく、楽しく、元気良く」

 1:安全第一で転ばない斜面を選ぶ。

 2:成功体験を多くさせる。そしてほめる。

 3:立ち止まり講習はしない。基本はトレイン。

  スキーは滑ってナンボですから。

 トレインにはコツがあります。

 子供が滑りを見て、真似出来る事をします。

 いつも最終者に声掛けをします。

 大事なのはコミュニケーションなんです。

月さんのブログ紹介

 テニス フィーリング 錦織圭が全豪でベスト8進出

 テニスもフィーリングなんです。

 面白真面目 吉本のラムネ菓子 ヨクスベール 滑るからスキーと関係あると思っていました。

 月さんのホームページ テニスキー徒然草

 最後まで読んで頂き有り難うございます。次もお楽しみに。

2011年2月 5日 (土)

動画で指導 カービングターンとは。

こんにちは。

 猪苗代スキー場の大島清史です。

1

 今年はシーズン初めから雪がいいですよ。

 レッスン前の朝のミーティングです。

Meeting

 ばっちり滑り込んでいます。

 朝の磐梯山、猪苗代スキー場、滑りがいがありますよ。

Photo

 カービングターンのコツを、

 友人でこのブログの管理人でもある月さんが撮影をしてくれました。

 カービングターンのコツNO1 で

 今は学生団体が多いので、一般レッスンは開催日が少ないですが、

 これからは、時間がとれます。ぜひおいでください。

 大島清史プロの急斜面パウダー 動画

 ひじかたスキースクール

 スキーのシステム手帳

Sys_ski_bump_syup

 世界最小のホワイトボードがついています。便利ですよ。

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

 

続きを読む "動画で指導 カービングターンとは。" »

2011年1月15日 (土)

大島清史プロの 滑り動画

御無沙汰しています。

 大島清史です。

 猪苗代スキー場が大雪なのはみなさんご存知ですよね。

 御挨拶代わりに、去年撮影の動画をご覧ください。

Photo

 今年も猪苗代スキー場で頑張っています。

 

 急斜面大回り   

 小回りミネロ  

 コブ滑り 

  高速パラレルターン移動撮影   

今年の雪は最高。

 新雪の猪苗代スキー場

  テニススキー徒然草 

 ひじかたスキースクール 

 テニス スキー上達com 

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。